46年の歴史を持つ弥生株式会社と、上場を果たした急成長スタートアップの株式会社ココナラ。異なるフェーズにある両社の情報システム部門が登壇し、それぞれの成功事例や実践的なノウハウをお話しします。
弥生株式会社からは、長年にわたる情シス部門の成長プロセスや、CIOの視点で進めたDX推進の具体例を紹介。株式会社ココナラからは、急拡大する事業を支える柔軟な情シス体制や、スタートアップならではの革新的な取り組みを共有します。
さらに、CTOとCIOの役割分担、他部署との連携方法、予算取りや稟議の申請、そして両社が選んだ「ジョーシス」の導入背景や活用事例についても、パネルディスカッション形式で深掘りします。
「情シスのあるべき姿」と「これからの進むべき方向性」を学べる貴重な機会です。
ここでしか聞けない深い話が満載!ぜひご参加ください。
開催日時:2025年3月17日(月)16:00~17:00
参加費 :無料
開催場所:オンライン(ZOOM)
※ お申込完了後、参加URLをお送りします。
※ 申込いただいたお客様にはアーカイブ動画を送付します。
同業他社さまにはご参加をご遠慮いただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
講演では、大企業のDX促進者たちが変革を加速させるための
実践的な知見や戦略を共有し、業務改革を実現した企業の導入事例をご紹介します。
さらに懇親会では、参加者同士のネットワークを広げ、
新たな視点やビジネスの可能性を広げる場を提供します。
名 称
JOSYS EXECUTIVE CLUB
会 期
2025年4月25日(金)13:00 ~ 18:00
会 場
麻布台ヒルズ 森 JPタワー 19F
〒1106-0041
東京都港区麻布台1 丁目3-1
参加費
無料(事前登録制)
対 象
DX推進リーダー
(執行役員以上、又はそれに準ずる役職者)
主 催
ジョーシス株式会社
ISENSE株式会社 代表取締役社長
1993年黎明期のユニクロ(ファーストリテイリング)に入社。 グローバル企業になるまでの24年間にわたり、業務改革とシステム化を推進。日本初SPAのビジネスモデルのシステムを構築したのち、EC立ち上げやグローバル経営を行うための仕組みを構築。その後、RIZAPグループの役員を経て、2019年 情報テクノロジーを企業経営に活かすことを事業目的にISENSEを起業。
これまでCIO of The Year 2007 特別賞やIT Japan Award 2018 を受賞し、経済産業省 IT経営協議会委員も務めてきた。
現在はDX推進に留まらず、数社の取締役や、経営アドバイザー、次世代リーダーの育成など幅広く支援中。
肩書きが入ります肩書きが入ります
肩書きが入ります肩書きが入ります
説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。
肩書きが入ります肩書きが入ります
肩書きが入ります肩書きが入ります
説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。
肩書きが入ります肩書きが入ります
肩書きが入ります肩書きが入ります
説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。説明が入ります。
セッション
この文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリです
ISENSE株式会社 代表取締役社長
セッション
この文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリです
肩書きが入ります肩書きが入ります
肩書きが入ります肩書きが入ります
ワークショップ
この文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリです
懇親会
この文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリですここには本文が入りますこの文章はアタリです