Privacy Settings
This site uses third-party website tracking technologies to provide and continually improve our services, and to display advertisements according to users' interests. I agree and may revoke or change my consent at any time with effect for the future.
Deny
Accept All

導入前の課題

アカウント管理をスプレッドシートで運用しており、管理が煩雑化していた

会社の成長に対して、管理体制が追いついていない

SaaSアカウント管理を全社で統一できておらず、タイムリーに更新できていない

導入後の効果

管理コストの削減により、本来やるべき業務の時間創出に成功

SaaSアカウント管理の統一により、情報更新の抜け漏れを抑制

資産管理状況の見える化により、セキュリティ管理体制の土台固めを実現

資産管理の効率化を実現!年間100名以上増員した急成長ベンチャーが、ジョーシスを選ぶ理由とは?

誰もがバーチャル上で、音楽ライブやカンファレンスなどのイベントに参加したり、友人とバーチャル空間やゲームで遊べるメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社。

創業以来、メタバースの実現を通じて、これまでにないまったく新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けている同社は、時代の変革にあわせて組織規模を拡大し、人材採用を積極的に進めています。

今後さらなる成長を見込む同社では、ITデバイスとSaaSアカウント管理の煩雑化が課題になっていました。そのなかで、ジョーシスを導入いただいた背景と、導入後に得られた効果について、コーポレート本部総務グループ IT総務の諸富寛明様にお話を伺いました。

直近1年間で従業員数が100名増加。セキュリティ体制の構築が急務に

ーー御社の従業員数や、情シス部門の体制についてお伺いしてもよろしいでしょうか?

諸富さま

現在、当社では224名ほどが在籍しています。情シスの体制ですが、実はまだ正式に部門として立ち上がっていないのですが、現在はIT環境周りのことを幅広くなんでも対応するIT総務というチームがあります。そちらを私も含めて2名体制で運営している状況です。

現状はそのような体制なのですが、やはり近年ではセキュリティリスク対策はどの企業でも課題になっていますので、当社でも情報資産管理の運用体制を整備している段階です。特に、直近1年間で従業員数が100名ほど増えてますので、こうした急激な変化に対応するためにもいろいろと体制を作っていかなければならない状況です。

ーー現在、SaaSの導入数はどれくらいでしょうか。また、ジョーシスを導入されたきっかけとしてはどのようなものだったのでしょうか?

諸富さま

SaaSの導入数に関しては、月によって多少変動はありますが、大体70以上はありますね。今後さらに増えると思います。

ジョーシスを導入したきっかけとしては、SaaSとITデバイスの資産管理体制に課題があったことです。具体的には、SaaSの利用管理については部署ごとに管理を任せていたんですね。そのため、誰が何のアカウントを持っているかであったり、退職者のアカウント削除だったりというのは、その都度各部署の担当者を介す必要があり、全体の把握が困難だったんです。

またITデバイス管理に関しても、スプレッドシートで管理していたんですけれども、従業員数が増えたことで、その管理にも限界を感じていました。そういった状況もあり、まずはしっかりと足元を固めるために管理ツールを導入したいと思ったのが背景としてありました。

そのなかでジョーシスを選んだ理由としては、社内に情報管理ツールの知見を持っている方がいたのですが、その方が前職でジョーシスを使っていたそうで「一度使ってみたらどうですか」と提案いただいたのが大きな理由です。

一応他のツールも比較検討したのですが、ジョーシスが最も導入コストを抑えられそうでしたし、当社の事業フェーズにも合っていると感じたため、導入を決めました。

ーースプレッドシート管理では、どのあたりが難しいと感じられたか具体的にお伺いしてもよろしいでしょうか。

諸富さま

退職者が出たときにタイムリーにITデバイスを返却してもらうことや、その端末を次に誰に渡すかといった管理が難しかったですね。あとは、オフィスのレイアウトが変わったときに、情報更新をするのが非常に面倒だったんです。

管理者はどうしても他の業務もこなしながらになるため、情報更新作業の優先順位が下がってしまいます。その結果、いざ情報が必要なときになった際に、情報が正しく取れないといった状況に陥っていました。

ジョーシス導入後、IT資産の保有状況が一目でわかるように

ーージョーシスを導入頂いて課題解決につながりましたでしょうか?

諸富さま

課題解決につながっているかという点でいうと、正直なところ半々ですね。まず良かった点としては、アプリ連携を活用することでタイムリーに同期されるため、管理工数の削減につながったことです。

また、セキュリティ対応面で非常に役立っています。特にアカウント削除の抜け漏れを防げるようになったのが、当社としては最もメリットに感じているところです。

一方、ジョーシスでは連携アプリと非連携アプリがありますが、実は当社では非連携のSaaSも結構多いんです。そちらに関しては、マンパワーで運用せざるを得ないため、連携アプリを増やして頂けるとより使い勝手が良くなると感じています。

とはいえ、今までのスプレッドシート管理に比べれば、ジョーシスの管理画面上で誰が何のアカウントやITデバイスを持っているかが一目でわかるようになったのは、大きな進歩だと思っています。

ーーお役に立てて大変うれしく思います!その他、御社の期待に応えきれていない部分などはありますでしょうか。

諸富さま

いくつか要望をさせていただくと、1つ目はカスタマイズ性です。ジョーシスを導入するにあたって、スプレッドシートで管理していたデータや、社員の登録情報や一覧情報などをインポートするのに、各項目のカスタマイズが難しかったんです。

いろいろ試行錯誤した結果、どうしても調整できない部分もありましたので、そこに関しては別の運用を行っていますが、もう少し痒いところに手が届くと良いなと感じました。

もう一つは、こちらもカスタマイズの話につながるのですが、各項目に対してフィルターやソート設定ができる部分とできない部分があるので、すべて設定できるようにしてもらえると助かります。

最後は、先程お伝えした非連携アプリにも関連しますが、仮にAPIを同期できなかったとしても何か代替案のようなものがあるとありがたいですね。具体的にどういった手段が良いかというのはわからないのですが、何かしらの形で自動化できる手段があればうれしいです。今後できるようになると聞いているので、開発に期待しています!

いろいろ申し上げてしまいましたが、管理にあたってのユーザビリティを高めていただけると、さらに使い勝手が良くなると思いますので、ジョーシスさんには非常に期待しています。

管理コストの減少により、今までできなかったことへ専念できるように

ーー非常に参考になるご意見ありがとうございます。ジョーシスを導入した成果についてお伺いできますでしょうか?

諸富さま

やはり、ITデバイスの在庫状況の把握だったり、誰がどの端末を使用しているかだったりを瞬時に把握できるようになったことが良かったです。今までのスプレッドシート管理に比べて、業務時間や負担の大幅な削減につながりました

あとは、SaaSアカウントの棚卸しの効率化ですね。わざわざ各部署の担当者に確認をしなくとも、ジョーシスの管理画面上で一目でわかるというのが非常に楽です。

また、ジョーシスを導入したことで管理コスト削減につながったことは大きな成果ではあるのですが、一番の成果は、管理に費やしていた時間や工数が減ったことで、今までやりたくてもできなかったことに時間を使えるようになったことだと感じています。

ーー最後の質問になりますが、ジョーシスを知人の方におすすめしたいと感じますか?

諸富さま

スタートアップや100名以下の企業にはぜひおすすめしたいです。

社員数がそこまで多くなく、情シスが確立されていない組織や、情シス担当者がいろいろな業務を兼任しているような組織では、ジョーシスを導入することで大幅に業務効率化を図れると思います。

SaaS ID管理

Josysについて、より詳しく

資料ダウンロード